直前まで、スタッフ松岡ちゃんと準備をし
当日の荷物量は・・・

こんな感じ^^
当日の雨予報にも対応できるように
オムツ以外は完全梱包(笑)
3つの荷物の後ろにある棚が話の主役です^^
この棚、我が家でも色んな箇所に使っていました
以前住んでいたマンションでは
リビングと和室で活躍し・・・
^^; 引越しの時の荷物の写真しかなくて
見つけられます?た〜な〜を探せ!です(笑)

ここです!ここ!

引越し後も・・・

リビングで活躍した後・・・

息子のおもちゃ棚になり。
最終的には寝室に落ち着いていました。
そして、今回のイベントで持ち出すために
寝室から出して見ると
それはそれで落ち着くんです^^
「あら?この棚なくてもいける!」
と気づいちゃったんですよ。
あははは〜。
その話を子ども達の前でしていたら
乙女(中2)が「はっ・・・」と言ったものの
黙ったので
「もしかして、教科書置き場に??」
と聞いたら。
ニヤッと(笑)
乙女は遠慮して意見を余り言いません。
特に「自分の為に」は言わないことが多いんです。
そんな性格もわかっているので
「お母さんいい事思いついちゃったや〜ん」
と「せっかくだから今度色塗り直す?」
と提案したら喜んでくれました♪
これで、全員が使うことになる、この棚。
最終的には使えなくなるまで・・・でしょうが。
とっくに元が取れている気がします(笑)
どんな暮らしかたがしたいかで
必要なものや、そのものの扱いが変わってきますね。
“何から始めらいいのか” 迷っている方は
ぜひ、ライフオーガナイズを学びにいらしてください^^
コメントをお書きください