子育ては難しい・・・と考えると難しい。
対、人と考えれば良いのはわかっているけれど、小さいうちは知らないことが多いだろうから判断できるところは狭い気がする。
なので、反省の機会を作ったとして、どんな行動が正解か判らないけれど、、、、昨日はこうやってみました。
我が家は前半に誕生日オンパレード
母らしいことをするチャンスなので(笑)簡単にですが、お祝いの気持ち♡
不要のタイミングって難しいですよね。気をつけなくちゃならないモノ・そうでないモノあることをついつい忘れてしまいがち・・・私も気をつけます^^;
忙しい毎日だけど子どもの事もやりたい、そんな私はゆるゆる子育てです
昨日の続きです〔最高に怒った風で喝入れてしまった話〕 娘に書き置きをした私ですが どうがんばっても めっちゃ怒れない さぁ、困ったぞ、と。 だいたいからして、可愛いところが目につく ちょっと親バカかもしれないけれど 例えば、、、
〝それ〟は火曜日の夕方から始まりました。 きっかけは、、、 私の水筒(笑) ******** 先週、中学2年生の娘が私の水筒を借りて行きました まぁ、そんな事はしょっちゅうあるし お互いに貸し借りしているので気にならなかった ただ、2日経っても返さない 3日目、、、言ってもシンクに置いてない 4日目、、、錆びる心配と菌の心配をし出す(遅い?)
我が家の社長(小2息子)は偉人に興味津々です。
特にコロンブスが気になっている様で、ついうっかりコロンブスの事を話に出そうもんなら軽く30分はコロンブスについて話してくれます。。。
私が子どもとの関わりを楽しむために意識している事について^^
こどもの成長と共に家族の思い出が増えていきますね、先日の2人の大喧嘩も解決して日が経てば「思い出」
怒っちゃう時もありますが、クスッと笑っちゃう時もあります^^
今日は小学校の運動会。台風で延期していたのでやっっっっと開催という感じでしたが、お天気にも恵まれ、楽しく参加して来ました♪
我が家の小学生、夏休みの宿題製作で成長を見せてくれました。
夏は背が伸びると聞きますが、心も伸びるんですね。
まぁ、たくさん遊んでましたが、それも「心の伸びしろを作った」と言うことで。オーライです。